
グループホームでできること
利用者の気持ちに寄り添いながら、
必要な場面で適切な支援ができるよう
関係づくりに配慮しています。
01.

食事の提供
02.

服薬確認と
健康状態の見守り
03.

清掃・洗濯など
生活環境の支援
04.

生活リズムの安定に向けた声かけや関わり
05.

緊急時の対応
(必要に応じて協力医療機関等と連携)
ご利用いただける方
以下のような方が対象となります

主治医より「共同生活援助の利用が可能」と判断された方

日中、就労継続支援B型などの事業所に通所できる方

身元保証人を立てられる方

共同生活に適応できる方

入退院を繰り返すことなく、ある程度の自立生活が可能な方

ご利用までの流れ
Step
01.

ご相談・お問い合わせ
Step
02.

見学・面談(ご本人、ご家族、支援者)
Step
03.

主治医・相談支援専門員等による確認
Step
04.

必要に応じて体験利用
Step
05.
ご契約・入居開始
状況に応じて柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

ご利用料金
ご利用にあたっては、以下のような費用がかかります。
初期費用 | なし |
---|---|
食費 | 実費(1食あたり約400円) ※日中活動の内容によって提供回数が異なるため、金額も変動します |
水道光熱費 | 月額およそ10,000円程度 ※季節により変動します |
日用品費 | 月額1,000円程度 |
家賃 | ・共同生活援助あいぎ :16,000円/月 ・共同生活援助あいぎⅡ:12,000円/月 ・共同生活援助あいぎIII:19,000円/月 ・共同生活援助あいぎIV:19,000円/月 ・共同生活援助あいぎV :19,000円/月 ※所得に応じて、家賃助成制度の利用が可能です |
月額合計 | 25,000円~60,000円程度(目安) |
所得やご本人の状況に応じて、障害福祉サービス費の軽減措置(自己負担1割など)もご利用いただける場合があります。
詳しくは、見学やご相談の際に個別にご案内いたします。
※最新の空き状況については、トップページの「お知らせ」をご確認ください。
よくあるご質問
グループホームってどんなところですか?
障がいのある方に住居を提供し、日常生活の援助(食事・入浴・洗濯・掃除など)を行います。
このサービスでは、孤立防止や生活への不安の軽減、共同生活による心身の安定などが期待されます。
スタッフはどんな人たちがいますか?
社会福祉士や精神保健福祉士のほか、看護師や調理師免許など多様な資格と経験をもつスタッフが在籍しています。
夜間もスタッフがいますか?
それぞれに、夜間支援員を配置しています。
居室は個室ですか?
すべての居室が個室です。エアコンとテレビアンテナ線、Wi-Fiも完備しています。
日中はどのように過ごすのですか?
病状や能力に応じて、通所リハビリや就労支援施設などを利用し、社会復帰を目指します。
また、入居者同士の交流を図るレクリエーション活動も実施しています。
近くにコンビニやスーパーはありますか?
あいぎ・あいぎⅡともに徒歩5~15分圏内にコンビニやスーパーがあります。
一人での外出が難しい場合は、スタッフが買い物をサポートします。
病状が不安定な時期でも入居できますか?
状況により異なりますが、医療機関や支援者と連携しながら慎重に検討いたします。
どんな支援がありますか?
食事・服薬・生活リズムの安定に向けた支援のほか、必要に応じて関係機関と連携します。
拠点情報
愛知県内に3つのグループホームを運営しています。
各ホームは、落ち着いた住宅街の中にあり、地域の中で自然なかたちで暮らせる環境です。
プライバシーに配慮しつつも、安心して過ごせるあたたかな住まいを目指しています。
共同生活援助あいぎ
津島市大和町2丁目98番地2
津島市ふれあいバス「保健センター」より徒歩2分
共同生活援助あいぎⅡ
愛西市渕高町河原2番地13
名鉄「丸渕駅」より徒歩8分
共同生活援助あいぎⅢ
津島市大和町1丁目50番地5
共同生活援助あいぎⅣ
津島市橘町3丁目67番地1
共同生活援助あいぎⅤ
愛西市町方町彦作堤外1番地43
運営法人について
法人名 | 特定非営利活動法人 愛岐福祉会 |
---|---|
所在地 | 愛知県津島市大和町2丁目98番地2 |
事業所番号 | 2320300045 |
